アレルギーについて

赤ちゃんの頭の形について

本日は赤ちゃんの頭の形についてのお話です。

Q1うちの赤ちゃん、頭の形が「いびつ」なんです。大丈夫ですか?


昔の答え→私が医者になった頃は、大丈夫です。赤ちゃんの頭の骨は柔らかいので治ります。と、保護者の方を安心させることが正答でした。

しかし近年その考え方は変わってきております。そのホットな話題についての最近の知見を元に再考してみましょう。以下のイラストのような頭の形の「いびつ」が斜頭症と言われます。「ただし、頭蓋骨早期癒合症は除外されたものとします」



Q2斜頭症って最近の話題なのですか?

実は斜頭症が近年増えているのですが、これには理由があるのです。
乳児突然死症候群をご存じでしょうか?うつ伏せで赤ちゃんを寝かせると突然死のリスクが上がるので「赤ちゃんは仰向けに寝かせましょう」と、どこかでお聞きしたことがあると思います。これは1992年から米国小児科学会が行ったキャンペーンであり、その後、乳児突然死症候群は40%も減りました…。が、その代わりに斜頭症が7倍にも増えました。

Q3えー?なぜ??関連あるのですか??

まず、斜頭症の原因について考えてみましょう。 理由は単純です。同じ姿勢で寝ていれば頭の骨が柔らかい赤ちゃんの頭はいつも接している面と同じ平らとなります。これが単純ですが全ての原因なのです。

Q4えー?そうなのですか?もしかして、同じ頭の面を床にずっとつけなければ、予防出来たりします?

その通りです。まず、予防方法ですが、いくつかのパターンが教示されておりますので御紹介いたします。

①保護者の厳格な監督の元で腹這いをさせます。 →そうすると首、肩、腕の筋肉を強くさせます。 →すると頭を持ち上げる力が早く付く。 →頭が床に接しなくなる。

②景色を変えることです。ベッドの位置を180度、数日起きに変えると違う方向を向きますね。また五感を刺激するドアや窓の方向へ、顔を向けるようにベッドの向きを変える。 →ベッドの向きを変えると向く方向が変わります。 →向き癖が矯正されます。

③赤ちゃんが起きている時に長時間、バウンサー、チャイルドシート、キャリーに置いておかない。 →同じ姿勢を続けない。

④縦抱きにして、肩に乗っける、抱きしめる時間を頻繁に作ってあげましょう。 →根本的に頭を床に付けない。

⑤抱っこ、もしくは授乳の際には、決まった方向を向かないように保護者の左右の腕に赤ちゃんの頭を持ち変えたりましょう。 →寝かせながら哺乳瓶をくわえさせる場合には、哺乳瓶を差し出す方向も変えると良いかもしれませんね。やはり左右均等に顔を向かせるように働きかけましょう。 要は、頭の同じ面に床が接する時間をいかに減らすかと言う事に尽きます。

Q5うちの赤ちゃんが斜頭症かどうか、どうしたら分かりますか?

診断にはレントゲンやCTなどの検査を行い頭の変形の程度を評価するので高度医療機関で診断を受けます。


Q6斜頭症を放っておくとどうなるのでしょう?



ほとんどの子供は重症ではないので、お座りが出来るようになると治りますし、残っても軽度のため髪の毛で隠れます。ただし重症で顔面にまで残った変形は、咀嚼、食べる、視力に問題が出ることもあり、また見た目の問題で社会性が困難となる場合もあります。

Q7重症なのかどうかは私たちには分からないのですが…。


最終的には画像検査が必要となりますが、大雑把には、凹んだ後頭部の分だけ額が前に突出して頭全体の形として平行四辺形になることが一つの目安でしょう。
上のイラストを見ていただくとイメージしやすいかもしれません。

Q8治療は有るのですか?

近年ではヘルメット療法が行われます。



Q9ヘルメットですか??

その子に合わせたオーダーメイドの矯正ヘルメットを作成して頭の形を整えていきます。 イメージは以下のイラストでご覧ください。

隙間があるので、骨が矢印方向に成長して綺麗な頭の形が形成されます。



詳細は専門医療機関で説明されますが以下の4点がポイントとなります。
①23.5時間の装着「お風呂の時以外は装着」
②治療は自費診療なので、50万円近い
③ヘルメット装着は生後3~6か月までに開始
「紹介受診まで、診断まで、ヘルメット作成までの時間がそれぞれ必要であり早めの受診が適切です」
④装着する期間は生後18ヶ月くらいまで、もっと長くなる子供もいます。

最後に、斜頭症は出産時~1か月健診時に医療者から赤ちゃんの頭のポジショニングについての指導を受け、保護者による予防が大事です。斜頭症が気になった場合の受診時期の目安としては、3~4ヶ月健診時に専門医療機関へ御紹介が必要なのかもしれません。しかし、出生時及び1か月健診でポジショニングの指導がされることはまずありませんし、3~4ヶ月健診は集団健診ですので、大丈夫と見過ごされる場合もありますので、何か気になったら当院で御相談ください。

今回は以下の報告を参照致しました。

【報告1】
Diagnosis and treatment of positional plagiocephaly
斜頭症の診断と治療
Arch Craniofac Surg . 2020 21(2):80-86.

【報告2】
Positional Skull Deformities
斜頭症
Dtsch Arztebl Int . 2017 Aug 535-542.

【報告3】
Positional Plagiocephaly
斜頭症
American Association of Neurological Surgeon

【2021.11現在の情報であり今後更新は随時行っていきます。】

CONTENTS